雨高養生の食事の様子(syokustagram)

食に関わる写真や献立などを掲載しています。

暑寒メロンデー

7月22日(火)の給食は暑寒メロンデーでした。

 

 

雨竜町のメロン部会様から雨竜町の特産物を味わって欲しいと

毎年暑寒メロンを無償で提供していただいています。

 

当日の朝は贈呈式が行われました。

 

箱を開けるとふわ~っと甘いメロンの香りが…

生徒会代表の生徒が「今年もメロンをありがとうございます!とても楽しみにしていました!」と挨拶。

 

 

いざ給食!

 

冷やし中華 牛乳 豆腐ナゲット 暑寒メロン(1/6カット)です。

 

 

 

 

 

 

 

 

甘くてみずみずしい暑寒メロン、とってもおいしかったです!

メロン部会の皆様、ありがとうございました!

3月 みんなのおにぎりプロジェクト

本日は今年度最後のおにプロでした。

 

1年間のまとめを掲示しています。

「おにぎりをきれいな三角で握れるようになった!」

「おうちでもチャレンジしてみたい!!」

「ツナマヨ・唐揚げのコンビ具はどうでしょう?」

など様々な感想が…

 

おかかおにぎり 牛乳 みそ汁 ちくわの磯辺揚げ 切り干し大根の煮物です。

ラパラとしたおかかはおにぎり具の中でも握るのが難しいハイレベルおにぎりです。

最終回にふさわしい具です。

 

ハイレベルおにぎりでも余裕の笑顔で握っていました!

 

今年度、計12回おにプロを実施してきました。

4月当初は「やったことないから無理~」「めんどくさいからそのまま食べて良いですか?」

と言っていた生徒も、今では

「今月のおにプロは何おにぎりですか?楽しみだな~」

「家でも握ってみました!」

「おにぎり、余裕です!!」

などポジティブ発言満載です。

 

1年間の成果ですね。

何事も継続することが大切だ、と感じる今年度のおにぎりプロジェクトでした!

 

 

 

 

祝!卒業! 卒業祝い膳

本日の給食は3年生にとって人生最後の学校給食…

卒業をお祝いする「卒業祝い膳」でした。

メニューは手巻き寿司、牛乳、すまし汁、筑前煮、アップルパイ(ナカヤ菓子店 砂川)です。

今年のお品書きの紙は1年生産技術科の皆さんが

各学科のイメージカラー(農業科は外作業が多いからウグイス色など)で作った牛乳パックリサイクル紙です。

ナカヤさんのアップルパイは雨竜高等養護学校オリジナルのアップルパイを作っていただきました!

ナカヤさん!!ありがとうございます!!

 

 

 

 

3年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます!

 

食べることは生きること

食べることを大切にする社会人になってください 

卒業生リクエストメニュー

卒業生リクエストメニューがスタートしました。

毎年3年生に卒業までにもう一度食べたい献立をクラスごとにリクエストしてもらっています。

 今年も、クラスの個性が光るリクエスト内容です!!

 

まずは前半3クラスから…

 

初回は20日(木)、工業科です。

リクエストはジェノベーゼ、サイコロサラダ、コーヒーゼリーでした。

 

25日(火)は生産技術科です。

リクエストは揚げパン(きなこ)、卵スープ、クリスピーチキン、梅和えでした。

 

26日 (水)は窯業科でした。

リクエストは焼きそば、ツナサラダ、ティラミスでした。

 

 生徒も職員も大満足なリクエストメニューでした。

残り2クラスは来週です!

どんなメニューが出るのか…今からドキドキ・ワクワクです!!

2月おにぎりプロジェクト ~3年生ラスト~

19日(水)はおにプロでした!

 

今月は生徒の投票1位の具で握りました。

生徒の1位は…「ツナマヨ」です。

 

 

 

ツナマヨおにぎり 牛乳 みそ汁 焼き魚(さば) 里芋の煮物です。

 

3年生は今回が最後のおにプロでした。

3年間でとても上手に握ることができるようになりました!!

 

 

 1年生の頃は苦戦していた生徒も、今では笑顔でおにぎりを握ることができています。

「積み重ね」の大切さを感じる取り組みでした。

 

「職場におにぎりを作って持って行きます!」 「自分でごはんを用意してみます!」

など、とても前向きな発言が多い3年生。

 

学校で身につけた「おにぎりを握る」技術を卒業後も生かしてほしいと思います!