ブログ

2学年現場実習終了

9月9日(月)~9月20日(金)までの9日間、二年生現場実習が行われました。現場実習の目的は、進路決定の参考にするために、「自分がどれくらい働け、どれだけの仕事をできるかを知る」ことです。実習内容は、農作業、リサイクル作業、クリーニング作業、清掃作業、スーパーの品出し、調理補助、フロント業務、塗装作業、保育補助、自動車整備補助などです。1週目はぎこちない様子があったり、実習先でやっていけるか不安そうな生徒もいましたが、2週目は、どの生徒も与えられた仕事に対して、熱心に取り組んでいる様子が見られました。実習先では、忙しいなか、職場の方々に温かく指導をしていただきました。ありがとうございます。今週から学校生活に戻り、実習で教えていただいた清掃のやり方を、すぐに生かしていた生徒もいました。事後学習では、現場実習の振り返りを行い、生徒それぞれができたこと課題となることを考え、今後の学校生活で活かし、来年の現場実習に向けてがんばっていきます。

ジンギスカン屋の開店準備で、店内の清掃を行っています。脂で汚れやすいので念入りに拭いています。巡回に来た教員に気付かない様子で、真剣に取り組んでいました。

 

実習先の幼稚園で教材を作っています。教材は、牛乳パックが素材の花瓶で、園児が花を生けるのに使われます。工作が得意なので、短時間で集中しながら、園児が喜びそうな花瓶をたくさん作ることができました。

 

実習先のクリーニング工場で、布団の中の綿を取っています。綿を取った後の布団カバーは再利用されるとのことです。午前2時間、午後2時間、トイレや給水以外は、この作業に集中して取り組んだとのことでした。こちらも真剣な表情で取り組んでいる姿が見られました。