2024年7月の記事一覧
7月8日(月) 安全教室
7月8日(月) 5・6時間目に雨竜駐在所所長さんと深川警察署の職員さんをお招きして、
体育館で安全教室を実施しました。
当日は、雨竜駐在所の所長さんからの安全講話に加えて、自転車シミュレーターを使った
自転車運転の技術向上のための講習会も実施されました。
自転車シミュレーターの画面を体育館のステージに映し出し、みんなで自転車運転の状況
を確認しながら、深川警察署の職員さんより安全運転のためのポイントなども伺うことが
できました。
最後は、生徒会の代表生徒より、謝辞を述べて終了しました。
生徒からは、「自転車運転の時のヘルメット大切さを実感しました。」「交通事故には、
あいたくないので、自転車運転の時は、必ずヘルメットを着用します。」などの感想が
寄せられました。
第1学期終業式
本日、1学期終業式を迎えました。
校長先生からは、三つのことについてお話しがありました。
一つ目は、1学期を振り返り「あと少しでできること」「頑張ろうと思っていること」「取り組んでみたいこと」を目標として、2学期の始めに学級、寄宿舎の先生と話し合って確認すること。
二つ目は、毎日の家族への元気な挨拶と家族に感謝したいことを考え、家族のために自分ができることを実践すること。
三つ目は、夏期休業期間が増えることから、生活のリズムを崩さず、熱中症などに気をつけて過ごし、2学期、元気な挨拶と素敵な笑顔で登校してください、というお話しでした。
2学期は、現場実習の事前学習、そして現場実習へと進んでいきます。1学年は1週間、2学年は2週間、3年生は、卒業後の進路先での前提実習となりますので、夏期休業中にも現場実習をイメージしながら必要な準備を進めていきましょう。
【体力つくり】木曜は校外マラソン
火曜日から木曜日までの1時間目は体力つくりです。
4つのグループに分かれて活動しており、
木曜日は校外を走る通称「マラソン」の活動。
グループ毎に走る距離は異なりますが、
それぞれ記録をとって自分の記録に挑んでいます。
1学期最後のマラソンとなった7月25日。
前日までの蒸し暑さとはうって変わり、
涼しげな風が吹く走りやすいコンディション。
青々とした田んぼの間を抜ける、
雨竜の季節の移り変わりを感じられるコースを
生徒たちは駆け抜けていきます。
こうした活動を通して、働く力の土台となる体力を養成しています。
雨竜町民の方との交流学習
7月1日(月)、雨竜町の町民の方と毎年恒例のパークゴルフ交流を行う予定でしたが・・・
あいにくの雨のため、雨天中止となってしまいました・・・。
が、雨竜高等養護学校の体育館にて、雨竜町パークゴルフ協会の皆様とボッチャを行い交流学習をしました。
白熱した試合展開に大盛り上がりでした。
雨竜町ライオンズクラブの皆様、雨竜町パークゴルフ協会の皆様、ありがとうございました。
1学年農業科でキャベツの収穫作業を行いました!
7月11日(木)農業科1年生の作業学習でキャベツの収穫作業を行いました。
収穫したキャベツは学校給食でさまざまなメニューとして提供される他、販売会での販売も行われます。
農業科で育てているキャベツは「初恋」という品種で、甘くてとてもおいしいキャベツです。
この日は給食用のキャベツを4玉収穫したほか、畑の除草作業も行いました。気温が高く非常に暑い中での作業でしたが、生徒達はこまめに水分補給をしながら互いに声を掛け合い、作業に取り組んでいました。
木曜の給食は収穫したキャベツを使ったキャベツとしらすのスパゲティでした。