食に関わる写真や献立などを掲載しています。
3月 みんなのおにぎりプロジェクト
本日は今年度最後のおにプロでした。
1年間のまとめを掲示しています。
「おにぎりをきれいな三角で握れるようになった!」
「おうちでもチャレンジしてみたい!!」
「ツナマヨ・唐揚げのコンビ具はどうでしょう?」
など様々な感想が…
おかかおにぎり 牛乳 みそ汁 ちくわの磯辺揚げ 切り干し大根の煮物です。
パラパラとしたおかかはおにぎり具の中でも握るのが難しいハイレベルおにぎりです。
最終回にふさわしい具です。
ハイレベルおにぎりでも余裕の笑顔で握っていました!
今年度、計12回おにプロを実施してきました。
4月当初は「やったことないから無理~」「めんどくさいからそのまま食べて良いですか?」
と言っていた生徒も、今では
「今月のおにプロは何おにぎりですか?楽しみだな~」
「家でも握ってみました!」
「おにぎり、余裕です!!」
などポジティブ発言満載です。
1年間の成果ですね。
何事も継続することが大切だ、と感じる今年度のおにぎりプロジェクトでした!
祝!卒業! 卒業祝い膳
本日の給食は3年生にとって人生最後の学校給食…
卒業をお祝いする「卒業祝い膳」でした。
メニューは手巻き寿司、牛乳、すまし汁、筑前煮、アップルパイ(ナカヤ菓子店 砂川)です。
今年のお品書きの紙は1年生産技術科の皆さんが
各学科のイメージカラー(農業科は外作業が多いからウグイス色など)で作った牛乳パックリサイクル紙です。
ナカヤさんのアップルパイは雨竜高等養護学校オリジナルのアップルパイを作っていただきました!
ナカヤさん!!ありがとうございます!!
3年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます!
食べることは生きること
食べることを大切にする社会人になってください
卒業生リクエストメニュー
卒業生リクエストメニューがスタートしました。
毎年3年生に卒業までにもう一度食べたい献立をクラスごとにリクエストしてもらっています。
今年も、クラスの個性が光るリクエスト内容です!!
まずは前半3クラスから…
初回は20日(木)、工業科です。
リクエストはジェノベーゼ、サイコロサラダ、コーヒーゼリーでした。
25日(火)は生産技術科です。
リクエストは揚げパン(きなこ)、卵スープ、クリスピーチキン、梅和えでした。
26日 (水)は窯業科でした。
リクエストは焼きそば、ツナサラダ、ティラミスでした。
生徒も職員も大満足なリクエストメニューでした。
残り2クラスは来週です!
どんなメニューが出るのか…今からドキドキ・ワクワクです!!
2月おにぎりプロジェクト ~3年生ラスト~
19日(水)はおにプロでした!
今月は生徒の投票1位の具で握りました。
生徒の1位は…「ツナマヨ」です。
ツナマヨおにぎり 牛乳 みそ汁 焼き魚(さば) 里芋の煮物です。
3年生は今回が最後のおにプロでした。
3年間でとても上手に握ることができるようになりました!!
1年生の頃は苦戦していた生徒も、今では笑顔でおにぎりを握ることができています。
「積み重ね」の大切さを感じる取り組みでした。
「職場におにぎりを作って持って行きます!」 「自分でごはんを用意してみます!」
など、とても前向きな発言が多い3年生。
学校で身につけた「おにぎりを握る」技術を卒業後も生かしてほしいと思います!
12/24 クリスマスメニュー
24日のクリスマスイブの給食はいつもより豪華なクリスマスメニューでした。
ツナピラフ 牛乳 コーンポタージュ チキンローストレッグ カラフルサラダ クリスマスデザートです。
サンタさんがおかわり配りをしてくれました!
ボリューム満点なクリスマスメニューに大満足の雨高養生でした!
本日25日は終業式。
長かった2学期、よく頑張りました!
冬休み中も規則正しい生活をしてゆっくり休んでください。
2024給食総選挙結果発表
本日、2024給食総選挙の結果発表日でした!
今年1位になったのは…Cメニュー スパかつ(釧路)でした!
スパかつ 牛乳 小松菜サラダ プリンです。
給食の時間に生活委員から結果発表とCメニュー推薦者に喜びの声をインタビュー。
カツは1人3枚とボリューム満点です!
『Dメニューオムカレーに投票したのに残念。。。』
『スパカツ初めて食べた!美味しすぎる!!』
『ボリュームすごい!!』
推薦者の先生と記念撮影!
今年も大盛り上がりの給食総選挙でした!
雨竜給食新聞発行
13日(金)投票締め切りの給食総選挙。
先週金曜日の折り返し日に、中間開票速報が出ました。
あわせて本日、雨竜給食新聞①が発行されました。
2024給食総選挙開幕!
今年も給食総選挙の季節がやってきました。
給食総選挙は
全校生徒と先生方が4つの候補メニューの中から1人1票ずつ投票し
一番得票数の多いメニューをみんなで食べようというものです。
今年の給食総選挙のテーマは「北海道の魅力再発見~北海道地域対決~」です。
Aメニュー カレーラーメン(苫小牧市、室蘭市)
Bメニュー チャイニーズチキンバーガー(函館市)
Cメニュー スパかつ(釧路市)
Dメニュー オムカレー(富良野市)
この4つの候補メニューの中から投票します。
2日(月)の集会の時間に全校で給食総選挙の動画を見ました。
各メニューの推薦者(先生方や生徒会執行部)からの熱いプレゼンに生徒は大盛り上がりでした!
教室に戻り早速投票用紙に記入したり、タブレットを使ってもう一度メニューを振り返りました。
結果は16日(月)の給食で発表です。
どのメニューが1位に輝くのか…乞うご期待!!
耕次郎さんの日
毎年、農業科の生徒が野村ファームで田植えと稲刈り体験をさせていただいています。
11月に入ると給食では新米ウイークとして農業科が稲刈りをした野村ファームのお米を
食べていますが、今年は野村耕次郎さん(野村ファーム)をお招きして一緒に給食を食べました!
題して「耕次郎さんの日」です!
野村ファームの新米ごはん 牛乳 豚汁 さばのねぎ味噌焼き もやしの梅和えです。
「耕次郎さん!今日はよろしくお願いします!」
立派に挨拶ができる雨高養生です。
2年農業科で一緒に盛り付けをしました。
生産者の方が盛り付けをしてくれるなんて、貴重な体験!
生徒に向けて耕次郎さんからお話しです。
雨の日も風の日も休む暇が無いけど、おいしいお米を食べてほしいから毎日頑張っている!
好き嫌いはあるかもしれないけど、ちょっとでも生産者を思い出して食べてほしい!
お米作りに対する思い、消費者に対する思い…などを聞くことができました。
もちもち、つやつやのおいしい新米に笑顔あふれる生徒達です。
ごちそうさまの後には生徒会長からお礼の言葉を…
「今日は貴重なお話しありがとうございました。お米おいしかったです!」
生徒の感想は…
好き嫌いあるけど、ちょっとは食べてみようかな。
ありがたいなって気持ちになった!
また、お話し聞いてみたい!
などなど。
直接、生産者の方からお話しを聞くことはとても貴重な経験です。
自分の手元に、安心安全でおいしい食事が届くまでには多くの人が関わっていることを
知ることができた雨高養生でした!
みんなのおにぎりプロジェクト~10月~
昨日30日はおにぎりプロジェクトでした!
新米の塩むすび(のり) 牛乳 みそ汁 鮭のじゃがいも焼き 切り干し大根の煮物です。
新米は雨竜町で作られた雨竜米です!
雨竜米は暑寒別岳から流れてくるおいしくて栄養満点&きれいな水で作られているので
とても艶やかで旨みたっぷり!
「新米(お米)について」学びました。
小盛り1膳のお米は何粒くらい?米を一粒一粒並べてた掲示物は生徒もビックリ!
今月からは1年生もラップを使って握りました。ビニル袋での半年間の練習の成果を発揮!
まずは先生の話を聞いて…チャレンジです。
ラップを切るって難しいですよね~何事も練習!トライしてみよう!
お米の生産地でおいしい新米を堪能した雨高養生でした!