おしらせ
「給食だより12月号」更新しました
詳しくは「給食だより」をご覧ください。
令和6年度学校祭について(お礼と御連絡)
平素より本校の教育活動について御協力・御理解いただきありがとうございます。
多くの皆様に御来校いただき、今年度の学校祭を無事終えることができました。
14日(一般公開日)の様子についてご紹介します。(11/28追記)
午前中に行った各学年のステージ発表では、それぞれの学年ごとに特色あるパフォーマンスが行われました。
台本を自分たちで考えたり、劇形式にとらわれないライブパフォーマンスを行ったり、ダンスや合唱、テンポの良い掛け合いで魅せるなど、生徒一人ひとりがそれまでの練習の成果を発揮することができました。
午後の各学科製品販売では、この日に向けて準備してきた製品や作物の販売を全学年で協力して行いました。
売店の展示や装飾、接客や呼び込みなど、 どの学科でも「自分たちが手掛けてきた物をどう売るか」「どのようにしてお客様の手に届けるか」を工夫して販売を行いました。店内・廊下含め、販売の時間は混み合う場面もあったかと思いますが、御来校いただいた皆様の御協力に大変助けられました。ありがとうございます。
展示室では美術の授業で作った作品や、同好会の写真展示を行いました。また、廊下の学習活動の掲示や、2階スペースで放送していた学科売店のCMなど、校内の展示も多くの皆様に御観覧いただきました。
今年度の学校祭の一般公開は平日開催となりましたが、多くの皆様に足を運んでいただき、学年や学科の学習の成果をお見せすることができました。おかげさまで、生徒たちはそれまでの準備や練習などの成果を実感し、達成感をもって終えることができました。重ねてお礼申し上げます。ありがとうございました!
【お忘れ物のご連絡】
14日に来校された方の物と思われるお忘れ物がございましたので、お心あたりのある方は本校まで御連絡ください。
よろしくお願い申し上げます。
北海道雨竜高等養護学校
担当:情報教育部 河 野 慎 平
電話:0125-78-3101(代表兼FAX)
「食育ブログ」更新しました
令和6年度学校祭について(駐車に関する御案内)
日頃より本校の教育活動の推進につきまして、深い御理解と御支援をいただき厚くお礼申し上げます。
さて、今年度の学校祭の駐車場について御連絡いたします。
過日掲載いたしましたプログラムにありますとおり、本校敷地内に来校者様用の駐車スペースを予定しています。
係の誘導案内に従って駐車いただきますようよろしくお願いいたしします。
保護者駐車場と表記していますが、御来校の皆様が対象となります。
また、近隣の他施設への駐車は御遠慮ください。
なお、校地敷地内は全面禁煙となっております。御協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
北海道雨竜高等養護学校
担当:情報教育部 河 野 慎 平
電話:0125-78-3101(代表兼FAX)
雨竜町社会福祉大会で表彰されました
詳しくはこちらをご覧ください。
このサイトは北海道雨竜高等養護学校の公式ウェブサイトです。
サイトポリシーについては以下を御覧ください。