雨高養ブログ
【3学年見学旅行】3日目
昨日はホテルからバスでディズニーランドへ移動。
10時には全てのグループが入場できました。
ガンガン激しい乗り物を巡るグループもあれば、
ゆったりと回るグループもありと、
事前の計画に沿ってそれぞれの楽しみ方をしました。
午後に日差しが出ましたが、暑すぎないちょうど良い天気の中で1日を過ごせました。
夜のパレードも幻想的で生徒はうっとり見とれていました。自分のスマホで写真もパチパチ。
3日目とあって生徒も教員も疲れてきてはいましたが、
全員予定どおりに行程を進めることができています。
今日4日目はJAL SKYMUSEUMを見学後、一路千歳へ。
帰校予定は17:30です。
【3学年見学旅行】2日目
今日は5グループに分かれて都内自主研修。
朝9時にホテルを出発し、事前に立てた計画に沿って都内を巡りました。
定刻の19時半には全てのグループがホテルに帰着。
昼食も夕食もグループで食べて帰ってきました。
生徒は疲れを見せつつも、笑顔が多く楽しんできた様子です。
夜のミーティングで全員が集まったときには、それぞれのグループについて会話する様子がそこかしこで見られました。
明日は東京ディズニーランドでのグループ別研修。
天気は夕方から雨が少し降るかもしれない予報ですが、生徒の頑張りに免じて晴れてほしいところ!
(写真付の記事は来週以降更新します。)
【3学年見学旅行】1日目
無事に定刻通り千歳空港を飛び立ち、羽田空港へ降り立ちました。
上野の国立科学博物館を見学し、クジラの前で集合写真を撮影。
ホテルにチェックインし、現在夕食に向けて生徒は部屋でくつろいでいます。
まだまだ1日目で生徒はみんな元気です。
R6農業科スタートから1ヶ月
今年は、2・3年生が協力してハウスのビニールを張りました。声を掛け合ったり、ハウスバンドの結び方に苦戦したりしながら取り組みました。
2月~3月に播種をした花苗が最盛期を迎えています。
花苗は、近隣の施設や学校から受注を受けたり、花壇ボランティアに提供したりしています。
5月末には、保護者や職員向けに販売会を行う予定です。
1年生は、土作りや野菜の播種、ポット上げなどに取り組んでいます。
道具の名前や準備後の仕方、作業手順などを先輩に教わりながら学んでいます。
令和6年度対面式
4月15日(月)に対面式がありました。
生徒会執行部が中心となり、新入生に学校行事や生徒会行事、部活動などを紹介しました。
新しい環境での生活が始まり、1週間が経ちました。
まだまだ覚えることが多くて大変なことと思います。周りの先生や先輩たちを頼り、少しずつ慣れていってほしいと思います。
2・3年生のみなさんは、先輩としての自覚と責任をもち、今後の学校生活を送ってくださいね。
皆さんで雨竜高等養護学校を盛り上げていきましょう♪
着任式、始業式
4月8日(月)本日、着任式と始業式が行われました。
新着任の職員は約20名。札幌伏見支援学校から着任された鈴木 教頭先生が代表して挨拶され、全校生徒、職員から歓迎の拍手が贈られました。
着任式後は、新着任された鈴木教頭先生の「開式の言葉」で始業式が始まりました。
校長先生からは、「新しい学年を迎え、準備、目標はできましたか。今年の本校の重点目標は、『1人1人が生き生きと輝き、挨拶と笑顔あふれる明るい学校にしよう』です。
自分や相手への思いやりをもち、挨拶と感謝の言葉を大切にしていきましょう。皆さんの笑顔で頑張っている姿に期待しています」というお話しがありました。
明日は入学式です。1学年にも笑顔あふれる学校生活が送れるよう、相手への思いやり、挨拶と感謝の言葉を大切にしていきましょう。
3学期 終業式
3月22日(金)3学期終業式を迎えることができました。
3学期はもっとも短い学期であるとともに、お世話になった3年生とのお別れの学期でもあります。
そして3年生に感謝を込めた「3年生を送る会」も行われました。
さて、すでに3年生が旅だった学校で迎える3学期終業式は、進級に向けた新たなスタートでもあります。
校長先生からは、「夢・チャレンジ・実現。次学年での自分に必要な目標を自分で考えてきてください。そして新年度、『私の目標は○○です!』と教えてくれることを楽しみにしてます。」というお話しがありました。
令和6年度始業式は、4月8日(月)です。
目標に向かって躍進できるよう生活に気をつけ、健康で楽しい春休みを過ごしてほしいと思います。
全校集会(ピア・サポート)
いよいよ1年間も終わりを迎え、春休みが始まります。
春休み前の全校集会では、「ピア・サポート」を取り入れた話し合い活動を行いました。
「ピア・サポート」は仲間が仲間を支える、集団形成を目的とした活動です。
話し合いは、「1年生が不安に思うこと」「(新入生を支えるために)自分たちにできること」の2つのテーマで話し合いました。
学年織り交ぜてグループを作って話し合いを行いましたが、新入生が最初に不安に思うことや、安心してすごせるように自分たちにできることは何かなど、真剣に考え、みんなで意見を出し合って話し合いを進めました。
最後のまとめとして、各グループからは新入生のためにできるサポートとして、「思いやりの気持ちを持って声を掛けてあげたり、優しくしたい」、「同じ目線で声を掛けて、1年に寄り添いたい」、「笑顔で接したい」などの発表がありました。
新年度、新入生を含め、雨竜の生徒全員が安心して過ごせる学校作りをしていけると感じられる集会でした。
卒業生を送る会
3月1日(金)に卒業生を送る会が行われました。今年度のテーマは、「飛躍~これから進む未来への一歩~」です。
卒業を迎える3年生へ、1年生、2年生からは工夫を凝らしたアトラクション(発表)がプレゼントされました。他にも、太鼓クラブ、ダンス同好会の演奏や演技をはじめ、3年生の先生方からのサプライズアトラクションを通してお祝いのメッセージを伝えました。
新生徒会になっての初めての行事。企画から始まり、当日の進行も全力で頑張りました。
1年生のアトラクションは、黒板アート、3年生への感謝を伝える動画、「明日への手紙」の合唱と盛りだくさんの内容でした。
2年生のアトラクションは、学校祭の劇の続編。工夫を凝らした感謝の動画やダンス、器楽演奏で3年生の卒業に花を添えました。
3年生の先生方からのサプライズアトラクションでは、劇と合唱「旅立ちの日に」のプレゼントがありました。
会場は暖かい雰囲気に包まれ、3年生は高校生活を振り返っていたようです。いよいよ卒業です。おめでとうございます!
道の駅うりゅうにて、フォトコンテスト作品を展示中
年本校で実施している「校内フォトコンテスト」について、入賞作品を学校祭や雨竜町町民文化祭で展示してきました。
今年度も、雨竜振興公社様の協力を得て、道の駅田園の里うりゅう施設内「雨竜沼自然館」にて、作品の展示をさせていただいています。
展示期間は2月29日(木)までとなります。
お立ち寄りの際はどうぞご覧ください。