ブログ

2024年11月の記事一覧

木工科 作業の様子

11月14日に行われた学校祭での即売会が無事終わり、各学年新しい製品製作に入っています。

そこで、現在製作中の製品や作業の様子を一部ご紹介したいと思います。

最初に載せている画像は見本となりますので、製作中のものとは多少異なります。

 

 

まずは1年生の製品と作業の様子です。

カッティングボードを製作しており、左はカツラ材、右はセン材で製作しています。

サイズは30×16cm程度で使いやすく、物を切るだけでなく、料理を乗せて食卓に出したり、キャンプで使ってもおしゃれです。

食材が触れるものですので、塗料はお米を原料にした安全なものを使用しています。

また、穴が開いているのでつるしておくことができるので衛生的にお使いいただけます。

 

 

続いては2年生ですが、ゴミ箱とプレート皿を製作しています。

プレート皿はサクラ材で製作しています。

口や食材が触れる製品ですので、通常の研磨とは多少違い、水をつけて毛羽立たせてから研磨します。

そうすることで通常行っている研磨よりも手触りが良くなります。

塗料は1年生のカッティングボードと同じく、お米が原料のものを使用しています。

 

ゴミ箱は袋を内側に収めることができるので、生活感を隠せるデザインとなっています。

また、セン材とサクラ材の2種類で製作しているのでお部屋の雰囲気に合わせて選ぶことができます。

組み立てが必要な箱物となりますので、加工はズレが許されず、研磨や塗装も注意点が多くなります。

難しい工程が続きますが完成を目指して取り組んでいきます。

随時、途中経過をお知らせいたしますのでご覧いただけると幸いです。

 

 

最後は3年生です。

3年生は卒業製作を行っており、「卒業後に使う」「今まで学んだ技術で作れるもの」をテーマに各自で何を製作するのか考え、先生と相談して製作を進めています。

ヘッドフォンスタンドやスマホスタンド、デスクオーガナイザーなど卒業後の自分の姿を想像しながら製作に励んでいます。

3年間の集大成ともいえる作品ですので、納得がいくまでぜひ頑張って欲しいと思います。

完成次第、またお知らせしたいと思いますので楽しみにお待ちください。

 

学校祭に向けて~農業科学科売店準備の様子~

 学校祭まで、残り数日と迫ってきました。

 各学年の学年発表の練習が進む中、各学科でも、学科売店に向けての掲示物作りや製品準備が佳境に入っています。

 農業科では、お客様により新鮮な野菜を届けるために、北風が吹き雪がちらつく中でも、仲間同士で協力しながら野菜の収穫と手入れに取り組んでいます。

 

 

 今年は、特に「かぼちゃ、さつまいも、長ねぎ、小豆」がとても良い出来となっています。また、新作の「玉ねぎ」も販売します。

 鮮度を保つために、「にんじん」と「さつまいも」は、土付きのまま販売いたします。

 「ミニシクラメン」と「ポインセチア」は、1年間かけて大切に育ててきました。

 製品数には限りがありますので、売り切れの場合は、ご了承ください。

 たくさんの御来校、お待ちしています!

 

雨竜町社会福祉大会で表彰されました

 令和6年10月30日、雨竜町社会福祉協議会から、町内清掃や花壇整備、除雪ボランティアなど、これまでの地域貢献の取り組みが認められ、表彰されました。

 感謝状は、校長室前に掲示しています。

学科販売に向けて

学校祭での学科販売まで残り1週間となり、今回販売する製作もついに完成となりました。

そこで、木工科の販売製品、製作風景をあわせてご紹介したいと思います。

まずは、1年生の制作製品と作業風景です。炒めべら、木べら、ミニクリスマスツリー、カッティングボードを製作しています。

炒めべら、木べら、ミニクリスマスツリーは代々1年生が製作しており、例年通りの製作となっております。

カッティングボードは生徒が形や大きさについて案を出し合って製作したもので、今年度の1年生オリジナルの製品となっております。

使用している材はカバ材で傷つきにくく、大きさも26cm×20cmで使い勝手の良い大きさとなっております。

 

 

続いては2年生の制作製品と作業風景です。ペン立て、ティッシュボックスを製作しています。

ペン立て、ティッシュボックスともに今までにない新しい形で制作したものです。

ペン立てはサクラ材・ウォールナット材での2種類でご用意しているので、お部屋の雰囲気にあわせて購入いただけます。

ティッシュボックスは単色のものがカバ材、ナラ材、3色に分かれているものはウォールナット材、カバ材、サクラ材を使用しています。

ティッシュボックスはふたが落とし蓋タイプになっておりますので、ソフトパックタイプのティッシュでも使いやすい形状となっております。

 

 

最後は3年生の制作製品と作業風景です。ポケットティッシュケース、レターラック、スツール、卓上時計を製作しています。

ポケットティッシュケースは単色がサクラ材、3色がサクラ材、セン材、ウォールナット材を使用しています。

レターラックミニはファイルなどを立てて整理するのに非常に便利です。サイズもコンパクトで机上に置いても邪魔になりません。

レターラック(1000円)は2段、3段と重ねて使えるように加工されているので、A4サイズの書類や封筒の分別にとても役立ちます。

スツールはサイズが幅45cm×奥行30cm×高さ45cmとなっていますので、座ったり、物を置く棚として使うなど、使い方は自由自在です。

卓上時計はサイズが15cm×15cmなので机の上や棚、ベッド横など様々な場所に置くことができます。写真には載っていませんが樹種も豊富に用意しています。

 

 

どの製品も時間をかけて丁寧な研磨を行い、非常に手触りの良い仕上がりとなっています。角もきれいに面取りをしていますので触ったときに痛くなく、物がぶつかったりしても欠けにくくなっています。

学科販売会は11月14日(木)13:00~14:30となっており、今回紹介した製品以外にも様々な製品をご用意しておりますので、たくさんのご来校をお待ちしております。また、製品の数には限りがございますので、売り切れの場合はご容赦ください。

学校祭舞台発表に向けて

 

2学年です!

 

来週に迫った学校祭に向けて、生徒達は一生懸命に準備を進めています。

 

今年は練習期間が短くなり、少し大変ではありますが、来校していただく方々に楽しんでもらえるようにステージ演出を考えています。

 

放課後のリーダー会議で、各グループのリーダーから発表の見所を聞いてきました。

 

 

・器楽グループ

 全体合唱と器楽の合奏が見所です!(リーダー S・Rさん)

 

・ダンスグループ

 迫力満点のダンスを2曲、練習しています!(リーダー S・Yさん)

 

・アートグループ

 今までの努力を色々な方法で表現します!(リーダー T・Mさん)

 

・詩グループ

 グループ発表の最後に出てくる「巻物」が見所です!(リーダー I・Sさん)

 

↓本日の練習の様子↓

 

今年度の2学年のテーマは「切磋琢磨」。

仲間と協力しながら頑張ります。

 

たくさんの御来校をお待ちしています!