ブログ

雨高養ブログ

3学期終業式・離任式

 

 本日、3学期終業式を迎えました。
 校長先生からは、メジャーリーガーの大谷翔平さんが大活躍しているのは、運や才能だけでなく、具体的な目標を立て努力を積み重ねているからであること、皆さんも新しい学年での目標を考え努力を積み重ねてほしいこと、今日の校歌斉唱は素晴らしかったので、入学式では新入生にも最高の校歌を聴かせてあげてください、というお話がありました。
 新学期は4月8日(火)から始まります。
 今年度の自分の成長を振り返り、新たな目標を立て新年度を迎えましょう。そして入学式では、新入生を元気のよい挨拶と素晴らしい校歌で迎えましょう。

 終業式の後、離任式が行われました。勇退される方、転出される方からご挨拶をいただきました。10名の方々には、学校、寄宿舎、事務の面で、ご尽力いただき、たいへんお世話になりました。今後のご活躍を願っております。

✿明日は卒業式です✿

 2年農業科は、10月に播種、11月にポット上げ、12月に鉢上げ、その後は定期的に手入れをしながら、卒業式に向けてサイネリアの鉢花を育ててきました。

 

 サイネリアの花言葉は、「喜び、希望」

 当日は、会場となる体育館を彩り、卒業生の旅立ちをお祝いします。

 3年生の皆さん、大変お世話になりました。御卒業おめでとうございます!!

  

木工科 お別れ会

3月4日(火)に木工科3年生とのお別れ会を行いました。

3年生への記念品として色紙の代わりに寄せ書きの書かれた木の板、色板が贈呈され、3年生から1・2年生へは作業時に使用する箱が贈られました。

 

また、3年生が製作した卒業制作の紹介が行われ、1・2年生は話を聞きメモを取っていました。

自分が制作するときのことを想像して質問できていたので、ぜひ参考にして活かしてほしいと思います。

 

会の最後には、これからの学校生活で努力したら良いことなど様々なアドバイスを送ってくれました。

3年生は学校生活や作業学習のときも手本となる姿を見せてくれました。

その姿や今回のアドバイスを忘れずにこれからの学校生活を楽しみつつ頑張ってほしいと思います。

3年生のみなさん、ありがとうございました!

木工科 卒業制作仕上がりました!

3年間の集大成として作る卒業制作ですが、自分たちの作りたい物を決めたら調べ、簡単な設計図を描き、材取りから取り組みました。

今まで学んできた知識や技術を用い、時には仲間と協力し、時には職員に相談をし、試行錯誤しながら取り組んできました。

自分用、家族用など、それぞれ思い思いに作った製品は、とても素敵な仕上がりとなりました。

また、在校生のためにも作業で道具や製品を入れておける箱を作製しました。

それぞれ、一人一人の3年間を締めくくるにふさわしい締めとすることができました。

✿フラワースマイルプロジェクト✿

 農業科の2年生が、町内の施設に鉢花をお届けする取り組みです。

 今年度は、7月、11月、2月の3回、季節の鉢花をお届けしました。

 2月25日(火)のフラワースマイルプロジェクトは、2年生から1年生への引継ぎもかねて、合同で行いました。

 花の運搬の仕方や鉢花の持ち方、挨拶の仕方など、2年生と一緒に練習して、当日に臨みました。

 いずれの施設でも大切に管理していただき、7月と11月にお届けした花が奇麗に咲いている所もありました。「いつもありがとうございます。育て方ガイドを見て、大切に育てます。」と声を掛けていただき、生徒も喜びを感じていました。