雨高養ブログ
全校集会(ピア・サポート)
いよいよ1年間も終わりを迎え、春休みが始まります。
春休み前の全校集会では、「ピア・サポート」を取り入れた話し合い活動を行いました。
「ピア・サポート」は仲間が仲間を支える、集団形成を目的とした活動です。
話し合いは、「1年生が不安に思うこと」「(新入生を支えるために)自分たちにできること」の2つのテーマで話し合いました。
学年織り交ぜてグループを作って話し合いを行いましたが、新入生が最初に不安に思うことや、安心してすごせるように自分たちにできることは何かなど、真剣に考え、みんなで意見を出し合って話し合いを進めました。
最後のまとめとして、各グループからは新入生のためにできるサポートとして、「思いやりの気持ちを持って声を掛けてあげたり、優しくしたい」、「同じ目線で声を掛けて、1年に寄り添いたい」、「笑顔で接したい」などの発表がありました。
新年度、新入生を含め、雨竜の生徒全員が安心して過ごせる学校作りをしていけると感じられる集会でした。
卒業生を送る会
3月1日(金)に卒業生を送る会が行われました。今年度のテーマは、「飛躍~これから進む未来への一歩~」です。
卒業を迎える3年生へ、1年生、2年生からは工夫を凝らしたアトラクション(発表)がプレゼントされました。他にも、太鼓クラブ、ダンス同好会の演奏や演技をはじめ、3年生の先生方からのサプライズアトラクションを通してお祝いのメッセージを伝えました。
新生徒会になっての初めての行事。企画から始まり、当日の進行も全力で頑張りました。
1年生のアトラクションは、黒板アート、3年生への感謝を伝える動画、「明日への手紙」の合唱と盛りだくさんの内容でした。
2年生のアトラクションは、学校祭の劇の続編。工夫を凝らした感謝の動画やダンス、器楽演奏で3年生の卒業に花を添えました。
3年生の先生方からのサプライズアトラクションでは、劇と合唱「旅立ちの日に」のプレゼントがありました。
会場は暖かい雰囲気に包まれ、3年生は高校生活を振り返っていたようです。いよいよ卒業です。おめでとうございます!
道の駅うりゅうにて、フォトコンテスト作品を展示中
年本校で実施している「校内フォトコンテスト」について、入賞作品を学校祭や雨竜町町民文化祭で展示してきました。
今年度も、雨竜振興公社様の協力を得て、道の駅田園の里うりゅう施設内「雨竜沼自然館」にて、作品の展示をさせていただいています。
展示期間は2月29日(木)までとなります。
お立ち寄りの際はどうぞご覧ください。
1学年 生活単元学習「こころとからだ」
1年生は、生活単元学習「こころとからだ」の学習を行いました。
「こころとからだ」では自分や、周りの人を大切にする力を身につけることを目的として、
身体の仕組みや他者との望ましい関わり方、アンガーマネジメントなど様々な題材を学習します。
1年生の3学期、「こころとからだ」の学習は、身体の仕組み、男女の違いなど基礎的な内容を行いました。
1年生のみなさん、先生の話に真剣に耳を傾けていました。
進路学習 卒業生講話
先日進路学習として卒業生講話が開かれました。
例年1年生の3学期に卒業生を招いて社会人として仕事のやりがいや大変さを語ってもらっていました。
コロナウイルスの関係もあり、ここ数年はビデオレター形式で卒業生の話を聞いていましたが、今回は久しぶりに昨年春の卒業生を招いての開催となりました。
当日は進路担当の先生との対話形式で就職した会社や、利用中の就労継続支援A型を選んだきっかけや理由・経験などを生徒からの質問事項にも詳しく答えてくれました。