ブログ

雨高養ブログ

令和7年度木工科作業開始しました!

新学年となった4月もあっという間に終えようとしています。

2年生は、3年生より教えてもらいながら積木製作に取り組んでいます。

今年度、積木贈呈式の日程もほぼ決まり、それまでに納品しないといけない!という思いと

贈呈する子供たちにケガをさせてはいけないと、丁寧に傷なく、研磨に励んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

【木工科道具紹介】

ヤスリも様々な種類があり、それぞれ用途によって使い分けをしています。

 

地域ボランティア(清掃活動)~初めての雨竜町にて~

 

4/17(木)は天気も良く、暖かい日に恵まれた中で、地域ボランティア(清掃活動)を行いました。

1年生にとっては「知っているんだけど、よく知らない」雨竜町。学校周辺の清掃を通して、雨竜町の土地や人に触れています。

「先生、大漁でしたよ!」

「こんなもの見つけました」

雪解けに合わせて、どうしても目立つごみやガラス片などが出てきます。

雨竜町は自転車で往来する人も多くいるので、町の人にとっても危険なゴミなどを見つけ回収することは

地域貢献としても大事なことです。

・・・と、そんな風に言わなくても、生徒たちはちゃーんと気付いています。

「キレイになったら、気持ちいい」

そんな気持ちが感じられる、よい顔をして活動できました(^-^)

対面式~期待と緊張を胸に~

4/15(火)に対面式を行いました。先輩サイドの記事は↓にありますので、併せて1年生サイドの記事としてご覧ください(^-^)

「先輩たちが、自分たちのためにいろいろ準備して待っているんだって…!」

入学式とはまた違った緊張感をもって、いざ体育館へ!

「ようこそ、雨竜高等養護学校へ!」

2~3学年の先輩から、学校行事や生徒会の活動、部活動や同好会の紹介など、工夫を凝らした演出や説明をしてもらいました。

そしてレクリエーション活動では学科の先輩たちと「絵しりとり」をしました。

「え~!?」「これ…あ、わかった!」先生たちも一緒になって楽しみました。

不安なことや、大変なことがあっても一つ一つ乗り越えていく。

先輩たちの暖かさは、これからの高校生活を送るうえでの大きな励みとなりました!

入学式

4月9日(水) 令和7年度入学式が実施され、男子17名、女子7名、計24名の新入学生が本校へ入学しました。田中校長先生より生徒の皆さんへ、校訓の「健康(心身ともに健康な生徒)」「誠実(まじめで広い心をもつ生徒)」「努力(最後まで頑張る生徒)」「創造(自分で考える生徒)」を目指し、充実した3年間を過ごしましょうとのお話がありました。

着任式・始業式

 

 

 本日(4/9)より、令和7年度1学期が始まりました。
 着任式では、田中校長をはじめ10名の方の紹介がありました。

 始業式では、新たに着任された田中校長から、日々変化する社会の中では様々な考え方があり、その中でお互いの良さ認め合い、社会参加していくことが大切であること、その基盤になるのが本校の校訓にもある「健康」「誠実」「努力」「創造」なので、校訓を意識し、目標をもって自己実現に向けて励んでいきましょう、といったお話がありました。
 新年度、それぞれの目標を達成、自己実現に向けて取り組んでいきましょう。

明日は、入学式です。24名の新入生を迎えられることを在校生、職員一同、楽しみにしています。