雨高養ブログ
地域ボランティア ~除雪~
2学年の総合的な探究の時間では、先日、地域ボランティアとして学校の近隣住宅の除雪を行いました。
1週間前までは、雪も少なく除雪ができるのか心配でしたが、直前に大雪が降り、無事に終えることができました。
住民の方からは、「電気をつけなくても、新聞が読めるようになりました。」「感動しました。」など、お褒めの言葉をいただき、生徒もやりがいを感じることがました。
今回、本校と町内をつないでいただいた、雨竜町社会福祉協議会の皆様および機会を与えていただいた地域住民の皆様、ありがとうございました。
製縄作業が最盛期です
農業科では、10月に近隣の農家さんから運搬したハウスいっぱいの稲わらのすべ(枯れた葉やごみ)を2ヶ月かけて取り除き、製縄機を使用して縄を作っています。
準備や片付けの仕方、効率良く作業を進める方法など、先輩から後輩に伝えながら学習を進めています。
大きな機械の音の中でも、作業の進捗状況の報告や安全確認などを行うお互いの声が聞こえるように、声の大きさも意識しています。
完成した縄は「安くて強い」と評判で、毎年予約で完売しています。
この作業は、3月上旬まで続きます。
「笑顔で働き続けるために」講話
卒業を間近に控えた3年生を対象に、FPオフィスOHNOの大野雅志様をお招きし、「笑顔で働き続けるために」をテーマに講話をしていただきました。
笑顔で働き続けるためには、健康や規則正しい生活を心掛けること、職場ではあいさつ、確認、相談を意識したコミュニケーションを取ることが大事など、生徒たちが卒業後すぐに実践していける内容を教えていただきました。
生徒たちは迫ってきた社会人生活を充実させようと、一生懸命にメモを取りながら講話を聞くことができました。今回学んだことを今後の生活に生かしていってほしいと思います。
FPオフィスOHNOの大野雅志様、御指導ありがとうございました。
資生堂 ライフクオリティービューティーセミナーを実施しました
卒業を間近に控えた3年生を対象として、資生堂ジャパン株式会社様に「ライフクオリティービューティーセミナー(フレッシャーズコース)」を実施していただきました。
基本的な身だしなみのお話に加え、スキンケアやメイクなど実践を交えて教えていただきました。
生徒たちは終始笑顔で、充実した時間を過ごすことができました。今回学んだことを今後の生活に生かしていってほしいと思います。
資生堂ジャパン株式会社の皆様、御指導ありがとうございました。
1学年 総合「卒業生講話」
1学年です。先日の「総合的な探求の時間」の学習で、昨年3月に本校を卒業した先輩たちを招き、講話をしていただきました。
様々な進路選択があること、そしてどう考えて自分の進路決定をしていくのか?
日々頑張っていることや、学生時代に頑張ってきたこと、いま後輩に伝えておきたいことなど…
生徒たちの質問に、1つ1つ丁寧に応じ、話していただきました。
自分たちの将来や進路決定に向けて、「分からないこと」がたくさんある1年生にとって、
自分たちの経験をもとに、失敗や挑戦の実体験を親身に話してくれる先輩は大変頼りになりました。
(休憩時間も、たくさんの生徒が話を聞きに行っていました)
来校された先輩方、大変ありがとうございました!